社会福祉法人 秋葉福祉会

 

HASAGI NO SATO

はさぎの里

はさぎの里について

はさぎの里 外観

明るく、楽しく、和やかに

当施設は、満願寺稲架(はさ)木(ぎ)並木を見渡せることから施設名を「はさぎの里」と決定し、1999年10月「癒しの里福祉ゾーン」にオープンしました。2000年4月に介護保険制度が施行される半年前の措置時代最後の施設でした。

はさぎの里は、特別養護老人ホームに在宅福祉三本柱といわれている訪問介護・通所介護・短期入所生活介護のサービスを併設し、要介護状態となっても、住み慣れた地域や環境でその人らしく生活し続けられるよう設立された施設です。

「明るく、楽しく、和やかに」をモットーに利用者の皆さんのニーズにお応えした「安心」「安全」の介護を提供いたします。

設立当初は多床室が主流の時代でしたが、2024年に新潟県の補助金により4人部屋にパーテーションを設置し、多床室でありながらプライバシー空間を確保することができました。

また、ご利用にあたり個人情報の取り扱いを適正に行い、個人の権利を保護して運営しています。

お知らせ

MORE

介護老人福祉施設

ご利用者一人一人の人生を受け止め、その人らしい暮らし方をご家族とともに多職種で探求しながら豊かな生活、楽しく充実した生活が送られるように援助いたします。そのために日々サービスの質向上に努めています。

介護老人福祉施設とは?

介護保険の要介護認定で要支援を除いた、要介護1~5(但し、要介護1・2は特例)と認定された要介護者で、寝たきりや認知症などで日常生活全般にわたって常時介護を必要とし、居宅(自宅)での生活や介護が困難な高齢者の方などを対象とした施設です。

食事や入浴、排泄といった日常生活上の介助や機能訓練、健康管理等を行ないます。 看護師・生活相談員・機能訓練指導員・介護職員などのスタッフがサービスをご提供いたします。

サービスの内容

施設サービス計画(ケアプラン)に基づき、日常生活上の支援や機能訓練、健康管理を行ないます。

■ケアプランの作成

  • ご利用者に応じた施設サービス計画(ケアプラン)を作成します。

■日常生活上の支援・介護

  • 管理栄養士による身体状況に配慮した食事を提供します。
  • 入浴または清拭を行います。
  • ご利用者の状況に応じた排泄介助を行います。

■機能訓練

  • 機能訓練指導員の計画に基づき、生活の中でのリハビリを行います。

■健康管理

  • 看護師、嘱託医等による健康状態の確認や管理を行います。
  • 緊急時など、必要に応じて協力医療機関等に引きつぎます。

■相談および援助

  • ご利用者およびそのご家族から受けた相談への対応やアドバイスを行います。

定員・営業時間・お問合せ

定員 78名
居室 4人部屋15室、2人部屋4室、個室10室
窓口受付時間 8:30~17:30
窓口受付日 月~金曜日、土・日曜日は日直が対応
電話 0250-23-6511
FAX 0250-23-6513

※見学のお申し込みを始め、ご質問、ご相談などお気軽にお問合せ下さい。

利用料一覧表

入所申込書

短期入所生活介護

ご利用者のニーズに応じたサービスを提供し、安心して過ごせる居心地の良い雰囲気づくりに努めています。手作業やレクリエーションで楽しく気分転換をはかることのできる、居心地のいい環境です。

短期入所生活介護(ショートステイ)とは?

短期間・一時的、もしくは定期的に滞在して、介護や機能訓練などのサービスを提供します。

ご家族が介護できないときなどにご利用ください。

入浴や排せつ、食事など日常生活の介助や機能訓練などのサービスを提供するほか、レクリエーション、健康管理、生活相談も行っています。

サービスの内容

日常生活上の必要な介護や機能訓練を行うことで、ご本人の持つ機能低下を防ぎ、維持・向上を図ります。
また、他者との交流を図ることで孤立感を防ぎ、安心して過ごしていただきます。

■送迎

  • 専用車にて、自宅まで送迎いたします。

■日常生活上の支援・介護

  • 管理栄養士による栄養バランス・健康・嗜好を考慮したバラエティに富んだ食事を提供します。
  • 看護師による体調チェック・身体状況にあわせた快適な入浴、または清拭による清潔とリラクゼーションの保持を行います。
  • 身体状況にあわせたオムツ交換・トイレ誘導・ポータブルトイレなどでの排泄介助等により自立支援を目指します。

■機能訓練

  • 機能訓練指導員などの指導の下、日常生活上の動作援助、身体状況にあわせた機能訓練、マッサージを行います。

■健康状態の確認・緊急時の対応・療養上の支援

  • 看護師や協力医療機関との連携による健康チェックを行います。
  • 緊急時など、必要に応じて医療機関に引きつぎます。

■生活相談・助言

  • 相談員が生活全般に関する相談への対応やアドバイスを行います。

■レクリエーション・趣味活動・イベント

  • その方にあった体操、ゲーム、イベント、創作活動、サークル活動を行います。

定員・営業時間・お問合せ

定員 12名
居室 4人部屋1室、2人部屋2室、個室4室
窓口受付時間 8:30~17:30
窓口受付日 月~金曜日、土・日曜日は日直が対応
電話 0250-23-6511
FAX 0250-23-6513

※ご質問、ご相談などお気軽にお問合せ下さい。

利用料等一覧表

居宅介護支援

ケアプランセンターはさぎ

在宅の介護が必要な高齢者の方が、その人らしい安心した生活が送れるよう、介護支援専門員(ケアマネジャー)が居宅サービス計画を作成し、中立公平な立場で介護サービスの支援します。

居宅介護支援(ケアマネジメント)とは?

■STEP1

当事業所のケアマネジャーがご利用者のお宅に訪問いたします。

■STEP2

ご利用者とご家族の要望を伺いながらケアプランを作成します。

■STEP3

ケアプランに基づいたサービスが提供されるよう調整をいたします。

■STEP4

月に一度はご利用者のお宅を訪問して、状況の把握・確認をいたします。

サービスの内容

ケアプランの作成、要介護認定等の手続きの代行、サービスの管理などを手がけます。

■ケアプランの作成(*費用はかかりません)

  • 1ヵ月程度を単位として作成します。
  • サービス計画の内容・利用料・保険の適用等を丁寧にわかりやすくご説明します。
  • ご利用者やご家族の了解を得たうえで、主治医の意見をお聞きすることもあります。
  • ご利用者の状態を正確にアセスメントし、ケアマネジャーを中心にサービス担当者会議(ケアカンファレンス)を開いて検討します。

■手続き代行・連絡調整・情報提供

  • 市区町村の役所での要介護認定の申請・変更の代行をします。
  • 介護サービスを利用するために必要な連絡調整(市区町村・保健医療福祉サービス機関を含む)を行います。
  • サービスの管理をし、介護保険の給付管理(給付管理票の作成・提出)を行います。
  • 苦情の受付も行っています。

営業時間・お問合せ

営業日 月~金曜日(祝祭日は除く)
営業時間 8:30~17:30
電話 0250-23-6511
FAX 0250-23-6513

※ご質問、ご相談などお気軽にお問合せ下さい。

通所介護

はさぎの里

ご利用者が笑顔で過ごしていただけるよう、スタッフ一同チーム力で頑張っています。馴染みのスタッフが安心できる居場所を提供します。

通所介護(デイサービス)とは?

日中、施設に通っていただき、日常生活上の支援や機能訓練を行うサービスです。

日帰りで通っていただき、入浴・食事のご提供・介護、生活等についての相談・助言、健康状態確認といった日常生活上のサービスや、機能訓練やレクリエーションなど趣味活動を行うサービスです。

ご自宅から施設まで送迎いたします。

施設内で生活相談員・介護職員・看護職員・機能訓練指導員・管理栄養士・歯科衛生士などが、サービスをご提供いたします。

サービスの内容

入浴、食事、機能訓練によって心身をリフレッシュし、集団での社会的な交流をはかることで孤立感を癒し、自立を支援します。

■送迎

  • 専用車にて、ご自宅まで送迎いたします。

■入浴・食事の介護、日常生活上の支援

  • 身体機能に合わせた、入浴、排泄、食事の提供・介助を行います。
  • 季節に合わせた献立で、一人ひとりに合った食べやすい食事の提供を行っています。

■健康状態の確認

  • 看護師による、血圧・脈拍・体温などの測定、体調チェックを行います。

■生活相談・助言

  • 相談員による、生活全般に関するご相談、アドバイスを行います。

■日常生活動作の訓練

  • 一人ひとりの計画に沿った、個別機能訓練や生活機能向上訓練を行ってします。

■レクリエーション・趣味活動・イベント

  • 体操、運動プログラム、料理プログラム、創作活動を行います。

定員・営業時間・お問合せ

定員 40名(通常規模型)
営業日 月~土曜日(元日を除く)
営業時間 7:00~20:00
電話 0250-23-6511
FAX 0250-23-6513

※ご質問、ご相談などお気軽にお問合せ下さい。

利用料等一覧表

訪問介護

はさぎの里

在宅の寝たきりあるいは体の不自由な高齢者の方の自宅を訪問し、家事・介護などのサービスを提供し、在宅生活が継続できるよう援助します。

訪問介護(ホームヘルプサービス)とは?

訪問介護員(ホームヘルパー)がご自宅に訪問し、介護や日常生活上の支援を行うサービスです。

ホームヘルパーなどのスタッフが、ご自宅を訪問して必要なサービスを提供いたします。

食事や排せつなどの介助を行う「身体介護」、調理や掃除などを行う「生活援助」をはじめ、ご自宅での生活に関するサービスや日常生活上のアドバイスをいたします。

サービスの内容

身体介護、生活援助などを手がけます。

■身体介護

日常的な介護を必要とする方に、身体機能向上のための適切なサービスを提供いたします。
食事、洗面、入浴、部分浴(洗髪、陰部・足部などのみの洗浄)、清拭(せいしき:身体を拭いて清潔にすること)、洗髪、排泄、衣類の着脱、床ずれの予防、体位変換・姿勢交換、歩行、車いす等にかかわる援助を行います。

■生活援助

ご利用者が単身、ご家族がご病気などの場合に自立支援やご家族の負担軽減のために適切なサービスをご提供いたします。
買物、調理、配膳、洗濯、掃除、衣類の整理、薬の受け取り等にかかわる介助を行います。

■相談・助言・情報提供

生活上の不安や介護に関する相談への助言など、さまざまな情報を提供いたします。

■介護保険外サービス

通院の付添いや介護保険対象外の自費サービスも行っています。

営業時間・お問合せ

営業日 通年
営業時間 7:30~20:30
電話 0250-23-6161
FAX 0250-23-6513

※ご質問、ご相談などお気軽にお問合せ下さい。

利用料等一覧表

事業所概要

法人名 社会福祉法人秋葉福祉会
事業所名 特別養護老人ホームはさぎの里
所在地 〒956-0802
新潟県新潟市秋葉区七日町2186-9
設立 平成11年10月1日
電話 0250-23-6511
FAX 0250-23-6513
提供サービス 介護老人福祉施設定員78名
短期入所生活介護/介護予防短期入所生活介護/身体障害者短期入所定員12名
通所介護/介護予防通所介護相当サービス/共生型生活介護定員40名
訪問介護/介護予防訪問介護相当サービス/訪問型基準緩和サービス/指定居宅介護等(障害者)
居宅介護支援

苦情解決責任者

特別養護老人ホーム
ショートステイ
デイサービス
ホームヘルパー
居宅介護支援事業所
園長 山本 豊

苦情解決窓口

特別養護老人ホーム 主任 渡辺 静枝
ショートステイ 主任 齋藤 奈保
デイサービス 管理者 渡部 優子
ホームヘルパー 管理者 宮崎 春美
居宅介護支援事業所 管理者 平井 珠実

第三者委員

第三者委員 久保 修一
植木 隆雄

ダウンロード

picture_as_pdf パンフレット

この施設へのお問い合わせ

phone 0250-23-6511
代表受付:8:30~17:30

アクセス

■電車

JR信越本線「新津駅」下車、タクシーで10分

■バス

新潟交通バス「満願寺」下車徒歩10分

■自動車

磐越自動車道新津インターチェンジより車で5分